県内の人気クリスマスイルミネーションランキングにも、常に上位に入っている人気のイルミネーションがキャナルシティ博多です。
噴水とプロジェクションマッピングを融合した近代的なイルミネーションは、幻想的で噴水を中心に統一感のあるイルミネーションは圧巻です。
また、クリスマスシーズンが過ぎても点灯しているため、冬のシーズン中はイルミネーションを堪能することが出来ます。
今回は、そんなキャナルシティ博多のイルミネーション情報を、アクセス方法やおすすめの駐車場情報などと合わせてご紹介していきたいと思います。
管理人
詳しい開催期間や点灯時間
2020年のキャナルシティ博多のイルミネーションは、アクアパノラマ「ONE PIECE WATER SPECTACLE 3 ワノ国編」の世界観である「和」の要素を取り入れたプロジェクションマッピングが登場します。
フォトスポットとして、
- 桜吹雪の中で戦うルフィの巨大エアバルーン
- チョッパーの立像
- 桜のイルミネーション
などが設置されており、作品の世界観を堪能することが出来ます。
設置場所は、以下の画像の場所になります。
それぞれ周辺には、桜のイルミネーションやミラーボール・和傘などが設置されており、ワノ国の世界観を演出しているので、プロジェクションマッピングと一緒にぜひお楽しみください。
管理人
そんなキャナルシティ博多の2020年度のイルミネーションの開催期間や点灯時間は以下の通りです。
- 開催期間:2020年11月14日(土)~2021年2月14日(日)
- 点灯時間:17:00~24:00
噴水ショー&アクアパノラマ上映スケジュール
キャナルシティ博多では、30分に一回噴水ショーとアクアパノラマを上映しています。
12月中の上映スケジュールは、以下の通りです。
【10:00~17:00】
- 毎時00分:ダンシングウォーター(音楽あり)
- 毎時30分:ダンシングウォーター(音楽なし)
【18:00~22:00】
- 18:00/20:00:「ONE PIECE WATER SPECTACLE3 ワノ国編 」
- 毎時30分:ダンシングウォーター(音楽あり)
おすすめ観覧スポット
キャナルシティ博多のイルミネーションやアクアパノラマは、観覧料金は無料となっています。
そんなキャナルシティ博多の噴水ショーやアクアパノラマを見るのに、特におすすめな観覧スポットが「サンプラザステージ」になります。
キャナルシティ博多は、噴水のあるサンプラザステージを中心に吹き抜けになっているので、噴水が見えるエリアからでしたらB1階~4階まで噴水ショーやアクアパノラマを見ることが出来ます。
目の前でより迫力のある噴水ショーやアクアパノラマを見たい方は、B1階のサンプラザステージがおすすめです。
管理人
アクセス方法
キャナルシティ博多は、JR博多駅と西鉄天神駅のちょうど真ん中辺りに位置する商業施設になります。
ここでは、
- 公共交通機関を利用してキャナルシティ博多へ行く場合
- 車を利用してキャナルシティ博多へ行く場合
のおすすめのアクセス方法をご紹介していきたいと思います。
公共交通機関を利用する場合
キャナルシティ博多へ公共交通機関を利用して行かれる場合、
- JR博多駅方面から行く
- 西鉄天神駅方面から行く
のどちらかになると思います。
JR博多駅からアクセスする場合も、西鉄天神駅からアクセスする場合も、西鉄バス「福岡都心100円バス」というシャトルバスを利用されることをおすすめします。
JR博多駅からキャナルシティ博多へ
JR博多駅から「福岡都心100円バス」を利用する場合、上記の画像の「A」の乗り場から乗車するとキャナルシティ博多へ行くことが出来ます。
「A」の乗り場から「キャナルシティラインバス」と書かれたバスへ乗車すれば、キャナルシティ博多へ約7分で到着します。
西鉄天神駅からキャナルシティ博多へ
西鉄天神駅から「福岡都心100円バス」を利用してキャナルシティ博多へ行く場合、天神大丸前「4A」乗り場から乗車します。
「4A」乗り場からキャナルシティ博多へは、約8分ほどで着きます。
車で行く場合
車でキャナルシティ博多へ行かれる場合、主に次の3つのルートを使われる方が多いと思います。
- 高速を利用するルート
- 天神方面から行くルート
- 博多駅方面から行くルート
またナビを入れる場合、下記の住所か電話番号を入れることをおすすめします。
- 住所:福岡市博多区住吉1丁目2
- 電話番号:092-282-2525
高速を利用するルート
高速を利用してキャナルシティ博多へ行く場合、
- 北九州方面から:「福岡インター」から「呉服町ランプ」下車のルート
- 久留米方面から:「太宰府インター」から「千代ランプ」下車のルート
を利用するとスムーズにキャナルシティ博多へ着きます。
ただし、土日祝日はキャナルシティ博多周辺はほぼ確実に渋滞するので、できれば平日訪れることをおすすめします。
天神方面から行くルート
天神方面から行くルートは、正直何パターンもあります。
上記の画像の国体道路を経由したルートが一番わかりやすくおすすめではあります。
しかし、夜になると中州へ向かう車とバスが行き交うので必ず渋滞をします。(平日休日関係なく)
ですので、もう一つのおすすめルートがこちらになります。
こちらのルートだとバスが通らないルートになるので、先に説明した国体道路を経由するルートよりは、渋滞を回避することが出来ます。
管理人
博多駅方面から行くルート
博多駅方面からキャナルシティ博多へ行く場合は、上記の道順が一番わかりやすいと思います。
上記のルートをマップに直すと下記のようになりますので、参考にされてみてください。
おすすめ駐車場
キャナルシティ博多には、大型の直営駐車場が完備されています。
一番のおすすめは館内直通の地上駐車場です。
- 5F~8Fの地上駐車場(おすすめ)
- B2Fの地下駐車場
- パーク住吉
館内直通の地上駐車場と地下駐車場の通常駐車料金は、200円/30分(終日)になります。
管理人
しかし、直営駐車場のパーク住吉は料金が異なります。
- 平日:100円/30分
- 土日祝:100円/20分
- 長時間割引:10時間まで700円(3時間30分以上利用の場合)
ですが、両方ともキャナルシティ博多の直営駐車場になるので、駐車料金の割引サービスは同じです。
駐車料金割引サービスの条件は以下の通りです。
- OPA以外のショップ&レストラン:1店舗で2,500円(税込)以上の利用で1時間駐車料金無料
- OPAのショップ&レストラン①:1店舗で2,500円(税込)の利用で1時間駐車料金無料
- OPAのショップ&レストラン②:1店舗で5,000円(税込)の利用で2時間駐車料金無料
- 映画を鑑賞した場合:3時間駐車料金無料
- TAITO STATION(ゲームセンター):1,500円(税込)以上の利用で1時間駐車料金無料(クレーンゲームでの利用のみ適応)
管理人
また近隣には提携駐車場も多数あるので、駐車料金の割引サービスも適応されます。
- 紙与パーキング駅三
- オヌキ新博多ビル駐車場
- パラカパーキング103
- 博多祇園駐車場
ただし、直営駐車場と提携駐車場とでは駐車料金の割引サービスが異なります。
あまりキャナルシティ博多を利用されたことがない方には、少しややこしいのでキャナルシティ博多提携駐車場の
- 駐車料金の詳細
- 適応される割引サービスの条件や内容
に関しては、「中洲・キャナルシティ博多・住吉神社周辺の駐車場情報まとめ(お得な割引サービスもご紹介!)後日更新予定」で詳しくご紹介しているので、参考にされてみてください。
まとめ
今回は、キャナルシティ博多のクリスマスイルミネーション情報についてご紹介してきました。
キャナルシティ博多のイルミネーションは、クリスマスシーズンを過ぎても点灯しています。
今年は、ワンピースとコラボしたプロジェクションマッピングも上映されるので、家族で行かれる方はもちろんカップルでも非常に楽しめる内容になっていると思います。
管理人
またキャナルシティ博多には飲食店もたくさんあるので、上映スケジュールに合わせて食事を楽しむのもおすすめです。
JR博多駅とも距離が近いのでイルミネーションの梯子も出来るので、体力のある方は挑戦されてみても良いと思います。
- 中洲・キャナルシティ博多・住吉神社周辺の駐車場情報まとめ(お得な割引サービスもご紹介!)後日更新予定
- キャナルシティ博多周辺のおすすめ宿泊施設一覧(後日更新予定)